どうも!配達員ゆっきーです😁
この記事は【第3.6話】ということで、ブログの“足元”、フッターについてのお話です。
前回3話に入りきらなかったので💦
さていきなりですがフッターについての説明です。
大丈夫です。フッター?何それ?って思っていると思います。
ですが、侮るなかれこのフッター実は絶対に覚えておいたほうがいいものです。
フッターとはページの一番下に出てくるものです。
画像がフッターになります。

「え?ページの下のやつ?誰がそんなとこ見るの?」
……って思いましたよね?
私もそう思ってました。最初は🤣
でも実際にブログを作ってみると──
「あれあれ?なんだかプロ感凄いぞ!?」
「むしろ、フッター次第で“プロっぽさ”変わるな…」
プライバシーポリシーや免責事項などこのブログをしていく中で
必要なこともありますが。
最後の下までカチッとしてあると、こだわり感倍増です!
最終的には画像のようになるだけで、
初心者感が無くなり、プロ感が強くなります!

📌**「PREV」「NEXT」機能があると“プロっぽさ”が一気に出る!**
この機能があるだけで、「あ、なんかちゃんとしたサイトだな」って思われやすいです😂
読者にとっても「前回の記事」「次の記事」がすぐに見つけられるから、
“回遊しやすいブログ”に進化するんですよね!
でもこの設定も難しいんでしょ?と思われてる気がするんですが…
第2話で紹介した私が使っているJINのテーマが優秀で

外見のカスタマイズから

フッター設定をクリックして

すべてを表示するだけで終了なんです。
いやぁーさすがJINってとこですね。
こういうところが有料版にして良かったなって
思いましたよ😁
もちろん有料版でも無料版でも多少はやり方は違いますが、
設定することは可能です!!!
さて次回は記事についてのことを紹介していきます!
では!また!